ファーマみらいを選んだ理由
実習時から感じていた
人の良さ、温かさが決め手
大学5年次の実習先がファーマみらいの店舗で、それをきっかけに会社のことを知りました。実習中にはエリア長や支社の社員の方が店舗を訪れ、話す機会があったのですが、どの方も実習生である私にも時間を割いてくださり、親身にアドバイスをくださりました。就職活動を始めて採用担当の方にお会いすると、人が良く温かい会社だなという実習時の印象がさらに強まり、大学の先輩が多く就職していて心強かったこともあって、ファーマみらいで頑張ることを決めました。
また、学生時代には山間部の過疎地に1週間実習に行く機会があり、在宅専門の薬剤師さんに同行させていただきました。そこでさまざまな現場を目の当たりにし、自分も患者さまの生活に介入して、患者さまに寄り添った仕事ができる薬剤師になりたいと、強く感じました。在宅に力を入れているファーマみらいなら、自分がやりたいことができると考えたのも、この会社を選んだ理由の一つです。
入社1年目の今、感じていること
プリセプターのアドバイスで
できることを着実に増やす
今はプリセプターの先輩にリードしていただきながら、仕事上の知識を少しずつ増やしているところです。例えば、最初の1週間で、湿布については商品名から患者さんへの説明方法、よくある質問への回答などまで、徹底的に覚えてくるよう言われます。2週目は痛み止めについて同様に覚えて、3週目はこれまでにやったことを整理・復習して…と、1週間ごとに先輩から課題が出されます。自分一人だとあれもこれも覚えなきゃ…と焦って混乱してしまいがちですが、この方法だと一つ一つの分野を集中的に攻略して着実に知識を増やしていくことができます。年の近い先輩ですが、的確に指導してくださる姿を見て、自分も早く一人前になりたいと気持ちを新たにしています。
今後チャレンジしたい目標・将来の夢
幅広い経験を積み、
憧れの上司のような存在になりたい
将来の明確な目標はまだないのですが、こういう人になりたい、という憧れのロールモデルは見つかりました。若くして事業部長を務めている上司で、忙しくて大変なはずなのにいろいろな人と柔軟にコミュニケーションをとっていて、周囲からも慕われ信頼されています。いつか自分も、あんなかっこいい大人になりたいと思います。
ゆくゆくは地元の新潟にUターンして地域に貢献したいと考えていますが、そのためにも、若い今のうちにいろいろな場所で幅広い経験を積みたいです。最初の2年間は半年ごとに店舗を異動しますが、言い換えれば、半年しか同じ店舗にはいられないということでもあります。今ここでしかできない貴重な経験をめいっぱいして、勉強もたくさんして成長したいです。